卓球ルールシリーズ(3) サーブの種類と注意点

シェアする

段々と卓球に慣れて来ると

サーブでポイントを狙えるようになってきます。

相手の意識してないラインもしくはエッジギリギリを狙うなど

色々な戦法を行う事が出来ます。

そこで今回はサーブの種類と注意点をまとめました。

 

サーブの種類

サーブには大まかに3種類に分ける事が出来ます。

ラケットの種類・自分の身体にあったものを選びましょう。

・フォアサーブ

卓球において基本の打ち方となるフォアでサーブを打ち出します。

初心者の方はフォアから習う事になると思うのでイメージが湧きやすいと思います。

この打ち方は回転を掛けるのに有利なために、直線的に早いボールを打つことが出来ます。

また多くの方が使用されるサーブとなります。ちなみにかの有名な福原愛選手もこのサーブ方法を使用しています。

・バックサーブ

この打ち方はバックハンドで打ち出します。

押し出す様な形のサーブになるため狙った所に打ちやすいです。

また空振りの可能性も少ないので初心者の方にもおススメ出来るのではないでしょうか?

・しゃがみこみサーブ

しゃがみながらフォアでサーブを打ち出します。

王子サーブと呼ばれているため知っている人も多いかと思います。

このサーブで打ち出したボールは横に回転していくため、相手も対応しづらいサーブ方法です。

しかし空振りする可能性も高くサーブ自体の難易度も高いためオススメは出来ません。

個人的にオススメするのがバックサーブになります。

バックで打つフォームが意外と回転を掛けているかどうかが分かりづらいため、相手のネットミスを誘う事が出来ます。

ゲーム中ずっと回転を掛けずにサーブを続け途中で急に回転を掛けると言う戦法を取っていましたが、一度回転を混ぜる事によりレシーブ時に選択肢が増えるため迷いを誘う事も出来ます是非試してみてはいかがでしょうか?

サーブの注意点

 

まず何と言ってもラケットがピンポン玉に当たらないと意味がありません、しっかりラケット中央で打つ事を意識しましょう。

また回転を掛けるとなると難易度が上がります。

普通に打つだけでいいので最初のうちは相手コートにしっかり入れる事に注意しましょう。

また慣れて来たら回転を掛けてみたりして打ってみましょう。

まとめ

以上がサーブの種類と注意点になります。

大まかにサーブの種類を説明しましたがまだまだサーブの種類はあります。

まずは基本となるサーブで練習すると良いでしょう。

人によっては必殺技となるサーブですが意外と試合中は緊張してミスをしたりします。

何回もサーブ練習をして慣れておきましょう。

関連記事:

初心者の為の卓球ルールシリーズ(1)

卓球ルールシリーズ(2) サービスのルールと注意する事

>>卓球ルールシリーズ(3) サーブの種類と注意点

卓球ルールシリーズ(4) レシーブのルールと注意点

卓球ルールシリーズ(5) レシーブの種類と注意点

シェアする

フォローする